その他装置
光輝熱処理用水素75%+窒素25%のAXガス発生装置
- 用途
- ステンレスの光輝焼鈍、ろう付け処理
- 特徴
- アンモニアを触媒中で加熱し分解して(2NH3⇒3H2+N2)
水素と窒素の混合ガスを発生いたします。(原料ガスの約2倍増) - ガス発生量
- 5~50 m3/hr
- D装置
- 脱湿装置として残留アンモニアと水分を除去します。
露点-70℃以下、残留アンモニア<5ppm - オプション
- 露点計、酸素濃度計搭載

窒化処理に使用されたアンモニアを含むガスの排ガス処理
- 用途
- 窒化処理に使用されるアンモニア+各種ガスの排ガス処理
- 特徴
- アンモニアを水素+窒素に分解し燃焼させることにより無害化させる
- 処理量
- 10~50 m3/hr
- その他
- 工場内での燃焼が不可の場合は別途打合せ対応

炭素鋼の各種熱処理用雰囲気発生装置
- 用途
- 炭素鋼のろう付け、熱処理等の酸化・脱炭を防ぐ水素分の多い
保護雰囲気発生装置 - 特徴
- 空気と原料ガスを混合し、ニッケル触媒内蔵の反応管を外部から熱を
加え加熱変成させたガス - 発生量
- 10~30 m3/hr
- オプション
- CO/CO2分析計、露点計

低炭素鋼、鉄製品の熱処理保護雰囲気発生装置
- 用途
- 低炭素鋼・鉄製品の熱処理用の水素分の少ない保護雰囲気発生装置
- 特徴
- 空気と原料を混合し燃焼室で燃焼させたガスをニッケル触媒を通して変成します。さらに冷凍機で水分を除去して精製。
- 発生量
- 40~80m3/hr

空気を圧縮し、窒素分を取り出し熱処理用ガスとして使用
- 用途
- 各種熱処理の保護ガスとして利用
- 特徴
- 原理はPSA(Pressure Swing Adsorption)方式。
2塔の吸着タンクの特殊吸着剤を使用し、加圧された原料空気から不純物である酸素、水分等を取り除いて窒素ガスを発生する工程と、圧力を下げて吸着した不純物を脱着する工程を一定時間ごとに繰り返すことによって、窒素ガスを連続的に製造します。

超低温処理で違いが分かる
- 用途
- サブゼロ処理、冷やしばめ、各種低温試験
- 特徴
-
- 常温から-180℃まで任意に温度設定が可能。
- 電気的な冷却装置と比較して短時間で冷却できる。
- 温度
- RT ~ -180℃
- 処理重量
- 液体窒素(LN2) または 液体二酸化炭素(LCO2)

安全・簡単・高効率のクリーンウォッシャー
- 用途
-
- 熱処理前後の脱脂洗浄
- プレス後の脱脂洗浄
- 機械加工後、組立前の脱脂洗浄(防錆も兼ねる)
- 特徴
-
- 上下左右、全方向から処理物を隅々まで噴射洗浄。
- 洗浄液は繰り返して使う循環式。
- オイルスキマー(廃油除去装置)なので焼入れ後の部品洗浄に最適。
- 温度
- ~80℃
- 処理重量
- 100kg、250kg
